【レシピ】生姜とみょうがと油揚げの炊き込みごはん
土鍋で作る炊き込みごはん。
所要時間は30分足らずの、土鍋がより身近に感じられるレシピ◎
うっすらとできるおこげも絶品。
コロナ禍で一人鍋が人気なんだそう。よかったらお試しあれ〜♪
☆材料(1~2人分)
※ 1人用の土鍋を使っています
|
生米 1合
生姜 1かけ
油揚げ 1枚 ※油抜き不要のもの
みょうが 1本
【A】
薄口醤油 小さじ2
顆粒合わせだし 小さじ1/4(1~2g目安)
水 250cc
☆作り方
(1)下ごしらえ
生姜、みょうが、油揚げを細かく切る。生米を洗う。
(2)土鍋にセットする
土鍋に生米、具材全て、【A】の調味料全てを入れる。
(3)炊く
強めの中火にかける。沸騰したらかき混ぜる。蓋をして弱火にし、10分炊く。
(4)蒸す
火を止めて蓋をしたまま10分置く。余熱で蒸す。
完成!
あれば三葉を散らして...♪
☆ワンポイント
・沸騰した際にアクが出ていれば、掬って取り除く。
・火加減には注意。火が強すぎると焦げ付いてしまう。
・薄口醤油がなければ、濃口醤油でも代用できる。その場合塩をひとつまみ足す。
※ 薄口醤油は濃口醤油よりも塩分濃度が高く、色味は薄い。おせち料理や懐石料理などの和食で、食材の色味をかき消さないためにと使われることが多い。
関西では主流なのだけど、関東のスーパーではあまり陳列されていなかったんだよね。
↓これです!
|
合わせて作ってほしいレシピ↓