【レシピ】ほっくり美味しい大学芋(大学いも)♪固くさせないコツつき☆
さつまいもを使って、簡単なおやつを作りました〜♪
大学芋(大学いも)って、素朴で昔ながらの味。たまーに食べたくなる。
そんなおやつだと思うのです♪
大学芋って、カリカリ派とねっとり派にわかれるような気がするのだけど、
我が家では、後者が多いので。
水あめを使うことで、カリカリになりすぎない柔らかな大学芋を作ります♪
それでは、レシピを〜!
☆材料
さつまいも(鳴門金時) かなり大きいもの1/2本
油 揚げられる量
黒ごま 少々
【A】
水あめ 大さじ1強
砂糖・みりん 大さじ1
米酢・醤油 小さじ1
☆作り方
(1)【A】を合わせておく。さつまいもを食べやすくきって、水にさらす。
(2)さつまいもをレンジ加熱する。鍋に油を入れて火にかけ、180度に温める。
(3)さつまいもを揚げて、油を切る。
(4)鍋に【A】を入れて火にかけ、さつまいもを加えて煮からめる。
(5)黒ごまを振って完成!
↓ お気に入りの水あめ
|
水あめって、いろいろな種類が売られているけれど、
瓶詰めタイプは、ガチガチに固まったりベタベタになったり。
扱いづらいな...と思っていたのですが。
↑↑ この水あめはパウチタイプだから、めちゃーくちゃ使いやすいです◎
ぜひお試しあれ〜♪