山椒の葉「木の芽」を使った料理や、食卓に取り入れる簡単なアイデアを紹介♪
山椒の季節ですね〜!!
ココ最近の我が家では、木の芽がしょっちゅう食卓に並びます。
木の芽は、使うときに一度手でパンっと叩いてあげると、ぐんっ!と香りが広がるスパイスです。
山椒の実の部分「実山椒」を使って、ちりめんじゃこを作るという方も多いのでは?
(私はこちらはまだ作ったことがないですが、これから作ってみようかな〜と思っています♪)
というわけで、「木の芽」を使った料理や食卓に取り入れるアイデアを3つご紹介します!
どれもとても簡単に再現できるので、よかったらお試しください♪
1昆布ちりめんのおにぎり
昆布ちりめんのおにぎりは、お気に入りのお店の昆布ちりめんと海苔を使って作りました。
簡単な朝ごはんです♪
きっと木の芽と合うだろうな〜と乗っけてみたわけですが、ピリリとした木の芽がアクセントになってとても相性が良かったのでおすすめです◎
2たけのこごはん
春の醍醐味とも言えるたけのこごはんには、木の芽がよく合います♪
こちらはわりと一般的…?
おそらく、たけのこ×木の芽の組み合わせがもはや一般的なのかな。
考えてみれば、「若竹煮」や「たけのこの木の芽和え・木の芽味噌和え」でもお馴染みですね♪
3たまご豆腐
そしてもう1つ。たまご豆腐にも、木の芽を乗せちゃおう!
卵を主材料とした料理で茶碗蒸しがありますよね。
茶碗蒸しには、三つ葉を合わせるのがメジャーかと思うのですが…。
それと同じように、たまご豆腐にも、アクセントとなるハーブがあっていいんじゃない?と試してみました♪
さすがの万能食材、卵さん。木の芽ともよく合いました◎
(ぷか〜っと揺れる木の芽がなんだか愛らしかったです…笑)
あとがき
木の芽は、数あるハーブの中でもかなり育てやすいハーブだと思います。
ベランダ栽培初心者の私でも育てられているので…!
小さな小さなポット(?)で育てているのですが、メキメキと育ってくれています◎
それに、ただ育っていく様子が見れるだけじゃない!
今回ご紹介したように、食卓にもちょっとした幸せを運んできてくれるので、もしも見かけた際にはぜひゲットされてみてください♪
|