minami ∣ 家族ごはんと暮らし

料理好きの大学生です♪ Instagramは@espresso.gohanで検索を♪ 

【9月1日は防災の日】なぜ?理由や由来・歴史は?「防災週間」に何をする?今日は何の日コラム♪

こんにちは!minamiです♪

いよいよ9月に入りましたね。

つい先日まであんなに猛暑つづきだったのに、途端に秋めいている…!

あと4ヶ月で今年も終わりなのかと思うと、1年って本当に早いなあと感じます。

 

そんな今日、9月1日は何の日かご存知ですか?

そう!

防災の日」です。

 

「でも、どうして9月1日なんだろう?」とふと感じました。

「キリがいいから?」なんて思って調べてみたら…ちがーう!

ちゃんとした理由がありました。

 

…というわけで、簡単にまとめてみました!

 

 

 

防災の日とは?

 

日本は、世界全体で見て、地震津波・高潮・台風・豪雨・洪水など自然災害が多い国です。

 

防災の日は、「災害に対する認識を深めること」を目的に、制定されました。

さらに、「自然災害に対する備えや対策を強化すること」も目的とされています。

 

防災対策に力を入れることが、災害の発生を防止したり、たとえ発生したとしても被害を最小限を抑えることにつながるとして期待されているようです!

 

ちなみに、制定されたのは1960年です。

 

どうして9月1日?由来は「関東大震災」にアリ!

 

防災の日が9月1日に制定されたことには、理由があります。

 

9月1日は、関東大震災が起きた日なのです。

1923年、関東大震災が発生し大被害をもたらしました。

 

合わせて、古くから日本に伝わる「二百十日」が関連しているようです。

二百十日」については、京都特有の8月の伝統行事について書いたこちらの記事↓を参考にしてみてください♪

 

espressogohan.hatenablog.com

 

こうして、毎年9月1日が「防災の日」と設定されましたが…。

実は、「防災の日」に関するイベントは、この日だけのものではないようです。

 

 

 

9月1日を含む1週間は「防災週間

 

というのも、9月1日を含む1週間が「防災週間」と設定されているのだとか…!

防災週間」は、防災の知識を高めたり普及させたりすることを目的として作られました。

 

この期間は、全国各地で地方の公共団体が関係団体と協力しあって、防災に関する講演会や展示会を実施することを推奨しているようです。

そのため、防災訓練が行われたり、防災功労者を表彰する、といった行事が実施されることが多いのだとか。

学校・企業・地方団体による避難訓練の実施や啓蒙活動も行われています。

 

地域によって、被害を受けやすい災害は異なりますよね。

そこで、地震だけでなく、それぞれの団体にとって優先順位の高いものから、津波・台風・土砂・大雪・火山などを想定した避難訓練が行われています。

また、屋内・屋外・高層ビル内・路上・自動車運転中など、さまざまな状況においてどのように行動すればよいのかを指導する避難訓練もあるのだそうです。

 

講演会では、防災グッズや備蓄品の紹介と使い方・ライフラインの確保・家具の固定といった、防災対策の普及や啓発が行われています。

近年では、新聞・雑誌・インターネットを使用することもあるのだとか。

また、企業が災害対策製品や備蓄品などの展示や販売をするイベントも開催されているようです。

 

さらに、ただ学ぶだけでなく、「子供たちが楽しみながら防災について学べるように・楽しみながら防災意識を高められるように」いう思いで作られたイベントもあるそうですよ♪

なかでも、防災に関する知識を深められる「防災フェス」が人気で、子供たちだけでなく大人でも楽しめて、かつ、学びになるのだとか

 

例えば、展示されている消防車・はしご車・救急車を背景に記念撮影ができたり、起震車を使用して地震の揺れを体験できるイベントなどがあるそうですよ。

ちょっとしたテーマパークのようですね...!

こうしたイベントに参加すれば子供たちはとても貴重な体験を得られるし、休みの日に家族で出かけるスポットのアイデアとしても活用できそうです♪

 

 

合わせてこちらも♪

espressogohan.hatenablog.com

 

espressogohan.hatenablog.com

 

espressogohan.hatenablog.com