【雑学/世界の料理】リゾットを平たく盛り付けるのはなぜ?イタリア料理の食文化♪
こんにちは!
今日は、ちょっとした雑学を...♪
イタリアの定番のお米料理、「リゾット」にまつわるプチ雑学です♪
我が家では、リゾット"もどき"をよく作ります。
↓ そうです...こちらです笑
これらを作ったとき、私が無意識にしていたことがあって。
それは、平たいお皿に、お米を広げるようにして盛り付けるということ。
実際、日本でイタリア料理店に外食してリゾットを注文しても、この盛り付けで運ばれてくることが多いと思います。
そして、本場イタリアのお店でリゾットが提供されるときにも、同じような盛り付けで運ばれてくるのです〜。
でもね、ふと思ったのです。
「あれ...?
お茶碗に白米をよそって食べるときのように、こんもり盛り付けた方が冷めずに美味しく食べられるんじゃ?」
というわけで、気になって調べてみたんです〜♪
☆リゾットの秘密
そして、びっくり!!
なんとなんと、イタリア人は早く冷ますためにリゾットを平たく盛り付けるのだそう!
っていうのも、そもそもヨーロッパでは熱々で食べるという文化があまりないようで。
日本のように「湯気がたった状態のお料理を、ハフハフしながら食べる」という食べ方は、身近じゃないからだったようです。
そういえば、どこかの国で「料理は常温で食べるものサ〜♪」という常識があるという話を聞いたことがあるような..。
食文化って、国や地域によって根底から違ったりしますよね。
それが「世界の料理」の魅力でもあるように感じます...♪
☆あとがき
次にリゾットを(いや、リゾット"もどき"の方かな...笑)作った時には、今回知ったプチ雑学をすこーし意識して食べたいなと思います♪
☆合わせてこちらも!